mikemoke blog

ビジネスに関心があるデータサイエンティスト。データ解析・ビジネス・エンジニアリングについての知見を纏めています。

30歳エンジニアのまったり転職活動のすすめ

背景・概要

この度、数ヶ月の転職活動を経て、新たな環境で働くことになりました。周りと比べてまったりと転職活動しましたが、色々な面でメリットがあったと感じたので、共有しておこうと思います。


まったり転職活動?

「転職しない」という選択肢を持ちつつ、キャリアアップを目指して、一社ずつじっくりと転職活動を進めることを指しています。(勝手に私が作りました。


対象としている人

「現状に強い不満はないが、将来を考えると転職をしたほうが良いかも・・」
といった、転職含めて自分のキャリアを見直したい若手〜中堅の方の参考になればと思います。



まったり転職活動のメリット

自身の客観的な評価がわかる

転職活動を行うと、自分の価値が何度も客観的に評価されることになります。最終的に転職しないとしても、自身の強み・弱みが見えてきますので、自分のキャリアを考える上で重要なインプットとなるはずです。

私の場合、ESを書く際に「人に誇れるような成果がない!?」と驚愕したこと。そしてメーカーに落選した際に「ものづくりの経験が不足している」というフィードバックを得たこと。それまで気づかなかった自分の課題が明確になり、現職で頑張るか、転職して頑張るか、重要な判断材料となりました。

心理的に安定した状態で転職活動を行うことができる

「転職しない」という選択肢を持つことで、気持ちの余裕ができ、気負いすることなく転職活動をすることができました。

また、一社ずつ選考を進めることで、会社・業界情報をしっかり調べることができます。選考でアピールできる他、自社を他社と比較して客観的に分析し「意外と良かった・ダメだった」など新たな気づきが得られました。

前向きな転職活動は成功率が高い

現職に対する強い不満をモチベーションとした転職よりも、さらにキャリアアップしたい、新たな経験を積みたい、といった前向きな転職は成功率が高いそうです。*1

まったり転職活動 の図


若手〜中堅社員が、今、転職活動するメリット

35歳が一つの転職活動リミット

35歳を越えて転職すると年収が上昇する割合が顕著に低下し始め、書類・面接選考通過率も低下し始めるそうです。*2転職エージェントにも聞きましたが、年齢が上がるにつれ即戦力・管理職としての役割を求められるようになり、ポテンシャルが評価されなくなることが原因のようです。

また、転職回数が増えることでも選考通過率は低下します。焦らずじっくり会社を選び、35歳までに腰を据えて働ける企業に就職しておくことが無難と考えます。

就職氷河期のリベンジ

2010-2013年就職した人たちは、いわゆる就職氷河期世代です。採用数が絞られ、例年であれば入社できた企業を断念した人は多数いると思います。

しかし今は超売り手市場と言われ、各社新卒・中途採用数を大幅に拡大しています。転職先の選択肢は増え、キャリアアップや、かつて断念した企業に入社できる可能性は高まっています。

 


まったり転職活動で気をつける点

仕事のモチベーション低下

転職活動を行っていると現職についてのモチベーションが徐々に低下してしまいます。これは社会心理学的には認知的不協和 *3と呼ばれ、転職活動している自分と現職を勤務している自分が矛盾して起こるものと考えられます。

しかし、あくまでもキャリアアップが目的であり、転職は手段に過ぎません。「転職しない」選択肢を取っておくため、モチベーションが下がっても現職の業務は真面目に取り組む必要があります。

転職活動を悟られないこと

転職活動中は様々なサインが出てしまいます。休みが増える、メールを確認する回数が増える、電話で席を立つ回数が増える、業務PCで転職サイトを見る、転職話で盛り上がる、身辺整理を始めるetc

仕事へのモチベーションが低下すると、意外と露骨な行動をしてしまうことがあります。私もつい身辺整理(本棚の整理、撤去)をしてしまいました、さぞ怪しかったことでしょう笑

転職活動が悟られると、最悪評価に影響することも考えられます。”休みが増える”は最も避けられず悟られやすいですが、一社ずつ選考を進めれば、最近体調が悪いのかな? 程度で済みます。ここでも「転職しない」という選択肢を取っておくためにも、悟られないよう努めることをお勧めします。


まとめ

昔は生涯雇用を前提として、年功序列上等、退職金もがっぽがっぽでしたが、今は役職者が溢れ昇格できず、退職金も実質減額、長期に働く魅力が減ってきました。(私の場合)
自身のスキル・経験・キャリアの最大化するためにも、「転職」というカードを慎重かつ有効に活用して、悔いのない社会人ライフを送りたいですね。


参考書籍

転職に向いている人 転職してはいけない人

転職に向いている人 転職してはいけない人

転職エージェントの助言は、転職させたいバイアスが強く信用できない部分は多かったので、書籍で情報収集しました。転職すべきかどうか、また転職する時のハウツーについて記載されており、参考になりました。家庭持ちの自分としては“如何に妻を納得させるか”の項が役に立ちましたね。

*1:参考:転職に向いている人、転職してはいけない人-離職満足度が高い円満退職

*2:参考:転職に向いている人、転職してはいけない人-「転職本」に書かれていない不都合な真実

*3:認知的不協和 - Wikipedia